Pocochaでは、定期的にイベントが開催され、イベント期間中の応援ポイントで各ライバーが順位を競っています。
ここではイベントの基本的な情報や参加するイベントの選び方をまとめています。
Pocochaでは、月に20本以上のさまざまなイベントが開催されています。
イベントで好成績を収めると、テレビやラジオ、雑誌などへの出演権が獲得でき、得点をもらえます。
イベントでは、他のライバーさんとリアルタイムで応援ポイントを競うので、ファミリーの一体感も高めるチャンスです。
Pocochaのイベントに参加する最大のメリットは、「プライズ」を獲得できる可能性があることです。 イベントで入賞すればプライズを獲得することができますが、イベントの中には配信者も参加者も両方がプライズを獲得できるタイプもあるため、そのようなイベントを選べば、双方のモチベーションアップにもつながります。
また、イベント参加者の名前はリスト化されて公開されるため、仮に入賞しなかったとしても、視聴者増のきっかけになる可能性があるでしょう。
イベント期間に応援ポイントをしっかり稼ぐためにも、配信時間を長く取れるイベントに参加しましょう。
プライベートが忙しい時期にイベントへ参加しても、リスナーさんに無理をさせる結果につながりかねません。
イベントはリスナーさんにも投げ銭を投げてもらうなど、協力してもらう必要があります。
そのため、リスナーさんと共通目標を作れるイベントへの参加がおすすめです
リスナープライズがある、自分の目標につながるなどの場合、リスナーさんも応援したくなるようなイベントには積極的に参加していきましょう。
イベント内容やスケジュール、視聴者モチベーションなどから総合的に判断し、勝ち抜きがしやすいイベントを選んで参加することが大事です。
とりわけ視聴者のモチベーションは大きく勝敗を左右するため、イベントへの参加を検討する際には、事前にイベント内容をファミリーに告知し、「自分に勝算はあるかどうか」を率直に質問してみることも有効でしょう。
リスナーに与えられるプライズは、視聴者にとって、ライバーと一緒に戦い抜いた記念となります。視聴者のモチベーションは、このプライズの有無によって大きく左右されることがあるため、イベントに参加する際には、リスナープライズがあるかどうかを確認することが大事です。
Pocochaのイベントの中には、ボーダーポイントが設定されているものがあります。「ボーダー日」までに「ボーダーポイント」をクリアしなければ、自動的にイベント失格となってしまうシビアな基準です。
ボーダー設定の有無や内容は、イベントの種類やランクによって異なるため、参加する前によく確認しておくことが大事です。自動失格にならないよう、イベント中はできるだけ応援ポイントを稼ぐよう意識していきましょう。
Pocochaでは、様々なタイプのイベントが月間20本以上も開催されています。慣れない時期やファミリーとの関係が浅い時期には、なかなかイベントに参加しにくいかもしいれませんが、配信を多く重ねてファミリーとの結束を固めていくことで、少しずつ自信につながっていくはずです。
イベントの入賞を重ねることで、注目度は加速度的にアップしていきます。理想的な波に乗れるよう、少しでも自分に有利なイベントを見つけて、積極的に参加してみるようにしてください。
リスナーさんに負担をかけるので、本当に自分が出たいなと思うイベントにしか参加しないようにしています。
だからこそ、出ると決めたときはファミリーのみんなに宣言して、応援してほしい!という気持ちをしっかり伝えるようにしています。
特に自分の目標につながるイベントの時はその気持ちを熱く語ることで、ファミリーの絆も深まって、私もリスナーさんも気持ちの良いイベント期間を過ごせますね。
ライバー育成に力を入れており、ライバーからその先までの支援を視野に入れたライバー事務所。
エンタメ業界の大手「avex」のグループ会社で、長年エンタメ業界で培ってきた知見を活かしてライバーたちのブランディングからマネジメントまでをサポートしています。