多くのTOPライバーがアシスタントの任命を間違えると大事故につながると口にします。
ここでは、Pocochaのアシスタントの選び方をまとめました。
アシスタントとは、ライバーの配信をサポートするリスナーさんの役回り。
ファミリーに入っているリスナーさんの中から選ばれ、リスナーさんの中でも特別なポジションです。
ライバーの意向に沿ったスムーズな配信ができるよう、様々な面から配信をサポートします。 例えば、初見のリスナーに対して、ライバーを詳しく紹介したり定期文を送るなどして歓迎の意を示したりすることが、アシスタントの主な役割の一つ。
また、コメントが停滞した時には自ら積極的にコメントするなどして、配信を盛り上げることもアシスタントに期待される役割となるでしょう。 自分が応援したいと思ったライバーさんを最大限に応援し、ライバーさん本人の負担を少しでも軽減できるよう、アシスタントは様々な配信サポートを行っています。
ユーザーの中には、特定のライバーさんや無作為で選んだライバーさんに対し、不快なコメントを連発するなど執拗な嫌がらせをしてくる人もいます。せっかくファミリーや初見の方々と楽しく盛り上がっている中、そのような荒らしが入ってしまっては、配信のクオリティが下がってリスナーが減ってしまう恐れがあります。
そのような荒らし行為に対し、配信の治安を守ることもアシスタントの重要な役割。アシスタントには、特定ユーザーのコメントを禁止にするなどの特別な権限も与えられています。
アシスタントを任命するには、開設者本人がファミリーのページを開いて「ファミリーの設定」→「アシスタント選択」という順にタップします。
ファミリーのリストの中から任命したいメンバーを選べば、アシスタントの任命が完了します。 アシスタントに任命されたファミリーメンバーは、自分のアプリ内の「通知」に、アシスタントに任命されたという「お知らせ」が届く仕組みとなります。
なお、Pocochaには「10日連続未視聴」などの場合、自動的にファミリーから退会となる「ファミリーリフレッシュ」というシステムがありますが、アシスタントもまた「ファミリーリフレッシュ」の対象となっているため、開設者が気付かないうちに退会となっている可能性もあります。時々アシスタントの任命状況を確認し、必要に応じて再任命するようにしましょう。
最初のうちは、安心して任せられる人がいいと思っていたので、リアルの友達に相談してアシスタントに入ってもらっていました。
気心知れた仲なので、お互いに言いたいことを言えましたし、私のことをサポートしてくれました。
リアルの友達がリスナーだったら、相談してみるといいですよ。
僕と同じ薬学生で、同性の方にお願いしました。
同じ薬学生ということで、勉強だったり試験などで配信ができない時も分かってくれて、サポートしてくれるのはとても助かりました。
絶対に同性でなくてはいけないわけではないんですけど、特別扱いしてほしいとか色恋の部分とかが出てくる危険性は0ではないので、同性の方の方がアシスタントをお願いしやすいとは思っていますね。
ライバー育成に力を入れており、ライバーからその先までの支援を視野に入れたライバー事務所。
エンタメ業界の大手「avex」のグループ会社で、長年エンタメ業界で培ってきた知見を活かしてライバーたちのブランディングからマネジメントまでをサポートしています。