ライバーそれぞれに合わせた目標設定サポートとヒアリング力に定評があり、初心者ライバーの壁を越えるお手伝いをしている金山さん。
多くのライバーがぶつかるトラブル。そのトラブルを越えた先に成長をする瞬間があるそう。金山さんにライバーのトラブルとその乗り越え方を伺いました。
金山さん、今日はよろしくお願いいたします!
早速ですが、金山さんは新米ライバーさんを中心にサポートをしていると伺っています。
新米ライバーさんのマネージャーとして、心がけていることはありますか?
よろしくお願いいたします!
そうですね。ヒアリングを中心にライバーさんたちのメンタルケアをすることを心がけています。
メンタルケアですか。
ライバーさんというのは、メンタルを病みやすいんでしょうか?
新米ライバーさんがライバーを辞めたいと思う理由の多くは「人間関係トラブル」。リスナーさんとのやり取りに疲れてしまった。ということが多いですね。
S帯とかにいる人気ライバーさんも、このトラブルを通ってきてるんじゃないですかね?
確かに多数の人たちとコミュニケーションをするわけですからね。
具体的に金山さんのメンタルケアというのは、どういったことをするんでしょうか?
リスナーさんとのトラブルの内容を聞きながら、いかに前向きになってもらうかを考えています。
起こったトラブルやリスナーさんを変えることはできないですけど、ライバーさんの視点を変えることはできると思っています。
「これってこういう風に考えて対処したらいいんじゃない?」とかライバーさんによって、アドバイスや傾聴とかやり方を変えながら、ライバーさんが前を向けるようなサポートをしています。
ただこれって対処療法でしかなくて、一番大事なのは、ライバーさんの目標の解像度を上げることだと思ってます。
目標の解像度を上げる?
それは具体的にどういったことでしょうか?
目標を具体化するお手伝いをしていますね。
人によるかもしれないですけど、ライバーを始める理由って、「稼ぎたい」「有名になりたい」の2つが多いんですね。
なんとなく稼げそう。なんとなく有名になりたい。という漠然とした目標の人は何かトラブルが起こったときに折れやすく、目標が明確な人の方が、トラブルを越えてランクも上がっている印象があります。
なるほど!
そのトラブルの先に目標が達成できる!というのが分からなければ、トラブルはただ苦しいだけですからね…。
ただ、目標の解像度を上げるというのは決して簡単なことではないと思うのですが、金山さんはどのようにやっているんですか?
初回の面談で好きなことを箇条書きしてもらって、それをめちゃくちゃ深掘りしています。
何故好きなのか?とかそれをするとどんな気持ちになるのか?とか。
その中からライブ配信と結びつく項目を見つけていって、○○で有名になりたい。とか○○で稼げるライバーになりたい。とか目標の種を投げかけて、ライバーさんと一緒に考えていっています。
ものすごく丁寧にライバーさんのマネジメントをされているんですね。
目標が具体的かどうか?というのもそうだと思うのですが、金山さんから見て「伸びるライバー」ってどんな人ですか?
柔軟に人の意見を取り入れられる人じゃないですかね。
どこまでいってもライバーって人から見られる職業なので、第三者の視点や意見を反映して改善をしている人は上に上がっていっているように思います。
ありがとうございます!
最後に、金山さんがマネージャーとして一番大事にしていることを教えてください!
気持ちよくライブ配信をできる環境づくりですかね。
アドバイスをするってなっても、信頼関係がなくては聞いてもらえないと思いますし、辞めたいという壁を越えるため、そう思わせないためにもいかにライブ配信が楽しい!と思ってもらうかだと思っています。
もっとたくさんのライバーさんが楽しんでライブ配信ができるように、コーチングや傾聴のスキルとかを習得しながら、自分自身のマネジメントをレベルアップしていきたいと思っています。
取材協力
ライバー育成に力を入れており、ライバーからその先までの支援を視野に入れたライバー事務所。
エンタメ業界の大手「avex」のグループ会社で、長年エンタメ業界で培ってきた知見を活かしてライバーたちのブランディングからマネジメントまでをサポートしています。
今回インタビューをしたマネージャーさんたちもライバーそれぞれの目標や特性に合わせて、サポートをしています。