人気ライバーになるためのQ&Aボックス ~Liver Box~ » 【これからライバーになる人向け】ライバーが知っておきたい基本情報 » Pocochaのキラコメとは

Pocochaのキラコメとは

若者を中心に視聴者を集めているライブ配信アプリ「Pococha」では、他の配信アプリと同様にライバーと視聴者の交流で配信を盛り上げる機能が実装されています。

ここではさまざまな機能があるうち、「キラコメ」について解説していきます。

「Pococha」でライブ配信をはじめ、人気者になりたい!という方はぜひチェックして下さい。

Pocochaのキラコメとは

「Pococha」では、他の配信アプリと同様にコメント機能が実装されており、さまざまなメッセージをライバーに対して送ることができます。

そしてそれらのコメントの中でも、言葉ではなく絵文字や顔文字を使うコメントは「キラコメ」と呼ばれています。

この「キラコメ」によって配信全体が盛り上がるとともに、オリジナリティある「キラコメ」にライバーが反応することで視聴者との距離をぐっと近づける効果も期待できます。

配信中のキラコメのメリット

「Pococha」で投稿される「キラコメ」は配信を盛り上げるとお伝えしましたが、具体的にどのように盛り上がるのでしょうか。

「キラコメ」は絵文字や顔文字によるコメント投稿ですので、配信中の画面が華々しくなるというメリットがあります。

また、「キラコメ」にライバーが反応することで投稿した視聴者としては嬉しくなりますので、両者の距離を近づけることも期待ができます。

そしてライバー側のメリットとしては、「キラコメ」によってコメントが盛り上がることで配信中の総コメント数が増えます。

この総コメント数が増えるとアプリ内でのランクアップに繋がり、獲得できる報酬アップに影響するのです。

キラコメの作り方、編集の
仕方

それでは実際にこの「キラコメ」を投稿したい場合、どのように考えていけばよいのか見ていきましょう。

自分で考えて作るというのも一つの方法ではありますが、「キラコメ」の作り方に迷った場合は同じ推しを持つファンに聞いてみるのもよいでしょう。

よく「キラコメ」を投稿している常連のリスナーや階級が高いファンなどに聞くことで、ライバーに合わせたテンプレートを入手できることがあります。

また、ライバーによっては自信の配信で使ってほしい「キラコメ」を公開していることがあります。

そういった場合にはTwitterなどのSNSにおけるプロフィールをチェックしてみましょう。より特徴的な「キラコメ」を見つけたい方の場合は、SNSで「#キラコメ」と検索するなどしてみるとよいでしょう。

キラコメサンプル集

まとめ

「Pococha」の「キラコメ」は、配信を盛り上げるため、またライバーとリスナーの距離を近づけるために必要な要素となっています。

リスナーの方々はまず配信でどのような「キラコメ」が流れているかを見たうえで、他の人のマネやインターネット上にあるテンプレートなどを使って始めてみてはいかがでしょうか。

また、ライバーの方たちは自分の配信を盛り上げるため、自分の配信限定の「キラコメ」を考えてアピールしてみるのもよいでしょう。

みんなで配信を盛り上げることで、ライバーの収益に繋がりより質の高い配信を行うことが可能になるでしょう。

【取材協力】株式会社LIVESTAR

illust

ライバー育成に力を入れており、ライバーからその先までの支援を視野に入れたライバー事務所。

エンタメ業界の大手「avex」のグループ会社で、長年エンタメ業界で培ってきた知見を活かしてライバーたちのブランディングからマネジメントまでをサポートしています。