

人気ライバーに
なるには?
現役ライバーの
声を聞こう!

人気ライバーになるには、実際に活躍している人のノウハウを学び、トライ&エラーを繰り返すことが近道!
このサイトは、新⽶ライバーさんのよくある悩みに対して、ライブ配信のプロ・現役人気ライバーさんのアドバイスをまとめました!
実際にライブ配信のプロがやっていることを真似ながら、自分に合ったやり方を見つけていきましょう!
現役大学生ライバーのろいさん。彼がライバーを始めたのは、2020年5月。第1回の緊急事態宣言が出たタイミング。
ライバーが増えだしてきたタイミング。既にPocochaでは、人気ライバーも固まってきているような状態。
このままでは難しい。ろいさんが考えたのは自分にしかない色をどうやって表現するか。「セルフブランディング」でした。
「シンガーソングライター×ライバー=シンガーソングライバー」というカテゴリーを確立し、地元横浜の聖地、横浜アリーナのステージに立つという目標達成の為に邁進するりょちまるさん。
彼いわく、歌ライバーに重要なのは歌唱力はもちろん、コミュニケーション力だそう。その理由とは?
音楽界の重鎮も認めた超実力派シンガーソングライター。
ママライバーであり、歌ライバーであり、さまざまな側面を持つmayuさん。
歌ライバーとして伸びるポイント、ママライバーとして乗り越えるべき壁などを伺ってきました。
80sアイドルソングを中心に歌配信をしている青山ひかりさん。
S帯を長くキープしているトップライバーである彼女ですが、思ったことを伝えられない。嫌なコメントを受け流すことができない。など決してライバー向きの性格ではなかったそうです。
そんな彼女がトップライバーに上り詰めた理由・きっかけを伺ってみました。
アパレルブランドを立ち上げたい!という夢をかなえるためにPocochaを始めた一花さん。
ライバーを始めてから1ヶ月でS帯へたどり着いた一花さんですが、壁はS帯を超えた先にありました。
誰もがうらやむスピード昇格の陰にはどんな苦悩があったのでしょうか?
LIVESTARに入りたての駆け出しライバーを中心にマネージメントを行っているマネージャー。
ライバーそれぞれに合わせた目標設定サポートとヒアリング力に定評があり、初心者ライバーの壁を越えるお手伝いをしています。
多くのライバーがぶつかるトラブル。そのトラブルを越えた先に成長をする瞬間があるそう。金山さんにライバーのトラブルとその乗り越え方を伺いました。
「LIVESTARの中でもTOPのライバーを中心にマネジメントを行っており、のべ500名以上のライバーさんのマネジメントを経験してきた鈴木さん。
実際にライバーのマネージャーがどんなことをしてくれるのか?を伺ってみました。
ライバー育成に力を入れており、ライバーからその先までの支援を視野に入れたライバー事務所。
オリコン業界の大手「avex」のグループ会社で、長年エンタメ業界で培ってきた知見を活かしてライバーたちのブランディングからマネジメントまでをサポートしています。